よくあるご質問FAQ
遠心分離機Q&A
遠心分離機と松本機械グループについて、お客様からよく寄せられるご質問とその答えを公開しています。お問い合わせの前にぜひご参照ください。
- 遠心分離機について
- 松本機械グループについて
- 価格表はありますか?
- 
                      ベース仕様はございますが、弊社製品は基本的にユーザー様の運用に適した仕様をご提案しております。 
 ユーザー様の使い方やろ過分離したいものに合わせて最適なものをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 今使っている遠心分離機と同じような遠心分離機が欲しいのですが製作は可能ですか?
- 
                      可能な限り、お使いの機械の仕様に合わせて製作が可能です。 
- 注文してから納品までの納期はどれぐらいですか?
- 
                      機種や仕様により変動いたしますが、約6ヶ月~12ヶ月程頂戴しております。 
- テストは可能ですか?
- 
                      可能です。弊社の研究開発テスト室でろ過テスト、もしくはユーザー様の工場や研究室へのレンタルも承っております。 
 詳細は、以下のページをご参照ください。
 テスト希望のお客様はこちら>>
- テスト機レンタルの場合、期間はどのぐらいまで借りられますか?
- 
                      通常1週間前後の御貸出しとなります。 
 それ以上の御貸出しについてもお気軽にご相談ください。
- テスト機はどんなものがありますか?
- 
                      現在 
 ■研究開発用遠心分離機 LAC400
 ■研究開発用遠心分離機 LAC2000
 ■上部排出用遠心分離機 KM 20
 ■沈降分離型遠心分離機 BM 20
 ■吸引式遠心分離機 DIBUC 20
 ■難濾過性遠心分離機 HERVA 24
 ■全量回収型遠心分離機 FLOWM
 ■連続式切削屑脱油遠心分離機 M
 がございます。
 テストをご希望の際はお気軽にお問合せ下さい。
- テスト機というのはレンタルのみですか?購入もできますか?
- 
                      購入頂く事はできないため、レンタルのみとなります。 
 レンタル機と同仕様にて製作が可能ですのでお気軽にご相談ください。
- 処理物を送るので松本機械でテストしてもらえますか?
- 
                      可能です。ろ過物の種類やテスト内容にもよりますので、まずはお気軽にご相談ください。 
- 一つの機械でたくさんの種類の製品を生産することは可能ですか?
- 
                      可能です。 
 一つの機械でたくさんの種類を生産(多品種少量生産)するとなると、製品の切り替え時に洗浄のしやすさ、洗浄確認のしやすさが重要です。
 弊社では洗浄を容易にするために「ケーシング開閉機構」「バスケットフラット」「バスケットリフトアップ」「機内洗浄」などあらゆるオプションとノウハウを備えています。
 ユーザー様の使い方やろ過分離したいものに合わせて最適なものをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 工場内で遠心分離機を移動させて使い回したいのですが可能ですか?
- 
                      台車付の移動式遠心分離機がございます。あまり大きな機械になると移動が大変ですので、ろ過したい量などをお伺いして最適なものをご提案いたします。 
- 濾布についた残結晶をできるだけ少なくして、回収量を増やしたいのですがどのような仕様がおすすめですか?
- 
                      結晶の回収量を極力増やすために弊社独自のオプションのスクリューという残結晶剥離装置をおすすめしております。こちらのスクリューは様々なタイプの遠心分離機につけることが可能です。 
 
 また、完全に残結晶を取り除きたい場合は全量回収型横型遠心分離機のFLOWMをおすすめしております。
- 切削油回収用遠心分離機で脱油したいのですが、切削屑のサイズ等条件はありますか?
- 
                      約3mm~約5mm程度に破砕された状態での定量投入を推奨させて頂きます。 
 形状がカール状など絡まり易いものについては破砕後に投入ください。
 弊社では切削屑脱油遠心分離機だけではなく、切削油をリサイクルするためのシステムを総合的にご提案可能です。切粉破砕機(チップクラッシャー)・切削くずを運搬するベルトコンベア・遠心分離機架台・切削屑を分離機に入れる自動供給装置・アルミや銅の中に鉄が混入している場合、鉄などの異物を除去するためのマグネットセパレーターなどを当社の豊富なノウハウとネットワークを用いてご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
 
- ろ過したいものの処理量は決まっていますが、どのぐらいの大きさの機械を購入すればいいのかわかりません。処理量がわかれば機械のサイズはわかりますか?
- 
                      機械のサイズはご検討の対象物のデータから必要な機械の大きさを算出することが可能です。 
 データをお持ちでない場合は、弊社テスト機にてデータを取って計算する事が可能です。
 テストに関しての詳細は、以下のページをご参照ください。
 テスト希望のお客様
- 溶媒臭気の暴露で困っているのですが、いい方法はありますか?
- 
                      気密仕様等、溶剤や臭気の暴露対策オプションも多数用意しております。 
- 現在使用している遠心分離機は洗浄性に難があり菌汚染のリスクが高いので困っています。 衛生的な管理ができる遠心分離機はありますか?
- 
                      ございます。 
 弊社PGオプションではGMP対応となっており、洗浄しやすく、洗浄確認が行いやすいオプションを多数用意しております。(ケーシング開閉装置、機内CIP洗浄、バスケットリフトアップ装置等)
- 防爆仕様はd2G4,eG3等どれに対応していますか?
- 
                      動力は耐圧防爆、安全増防爆どちらにも対応します。計装は基本的に本質安全防爆で対応しております。 
- 接液部のバフは可能ですか?
- 
                      接液部のバフは可能です。標準仕様は#250にてバフ研磨を行っております。 
 その他ご希望の番手にてバフ研磨を行う事も可能です。
- 遠心分離機でろ過分離中の製品を加熱することや保温をすることは可能ですか?
- 
                      可能です。機械本体に保温のための熱媒ジャケットを装着することで製品を加熱することや保温をすることが可能です。 
- どの程度の粒子までの除去が可能ですか?
- 
                      処理物の性状により異なりますが、 
 標準の濾布では、約5μm~約10μmとなります。
 濾材(フィルター)は濾布の他金属製フィルターも用意しております。
 細かいものですと遠心沈降という比重差によって重い固形分と上澄み液を分ける装置もございますので、まずはごお気軽に相談ください。
- 遠心分離機の定期点検、メンテナンスはどのぐらいの期間で行うのが良いですか?
- 
                      遠心分離機のメンテナンスの期間については「労働安全衛生規則」第141条によって、 
 ①1年以内ごとに1回定期的に遠心機の自主検査を行い
 ②自主検査を行ったときは検査事項について記録し、
 ③これを3年間保存すること
 になっております。
 
 規則上では1年以内に1回の自主点検と規定されていますが、私達遠心分離機メーカーである松本機械が定期的に整備点検を行うことにより、故障に至る前に消耗品の摩耗部分や機械部品の損傷を発見でき、故障によって機械を長期に渡り止めることがなくなりますので機会損失を防ぐことに繋がります。
 故障してからでは部品の製作や取り寄せなどにお時間をいただくことがありますので、定期的なメーカーの点検をお勧めしております。
 松本機械の遠心分離機では通電時間と稼働時間によってメンテナンスのお知らせアラートが設定されておりますので、メンテナンス忘れの心配はございません。
- 遠心分離機の製品外形図CADデータが欲しいのですがもらえますか?
- 
                      遠心分離機の製品外形図CADデータを無料でご提供しております。 
 遠心分離機外形図CADデータを素材としてお使いいただくことで工場設計段階で簡単に機器のレイアウトの検討が可能です。
 工場設計、機器配置変更時にぜひ御活用ください。ご希望の際はお気軽にお問合せください。
- 遠心分離機の配管配線系統参考図が欲しいのですがもらえますか?
- 
                      配管配線系統参考図を無料でご提供しております。ご希望の際はお気軽にお問合せください。 
- 一つの機械では一つの製品しかろ過・分離・脱水できませんか?
- 
                      いいえ。 
 一つの機械でたくさんの種類の製品をろ過・分離・脱水することが可能です。
 しかし、一つの機械でたくさんの種類の製品を生産(多品種生産)するとなると、製品の切り替え時に洗浄のしやすさ、洗浄確認のしやすさが重要です。
 弊社では洗浄を容易にするために「ケーシング開閉機構」「バスケットフラット」「バスケットリフトアップ」「機内洗浄」などあらゆるオプションとノウハウを備えています。
 ユーザー様の使い方やろ過分離したいものに合わせて最適なものをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 遠心分離機でろ過分離中の製品を冷やすことや保冷をすることは可能ですか?
- 
                      可能です。機械本体に保冷のための冷媒ジャケットを装着することで製品を冷やすことや保冷をすることが可能です。 
- 営業所はどちらにありますか?
- 
                      東京・大阪・富山にございます。 
- 遠心分離機のショールームはありますか?
- 
                      あいにくショールームというものはございませんが、大阪営業所であればテスト機があれば遠心分離機をご確認いただくことは可能です。また、タイミングが合えば製造中の機械をご覧いただけます。 
- どうして富山に営業所があるのですか?
- 
                      弊社のお客様は医薬品メーカー様が大変多く、富山の薬売りとよく言われるように富山県に医薬品メーカー様が集中しているため、早くご対応できるように営業所を富山に設立いたしました。また、遠心分離機の定期点検や修理対応ができるメンテナンスチームも富山に常駐しております。 
- 遠心分離機のみの取り扱いですか?
- 
                      遠心分離機以外の機器設備もお取り扱いが可能です。 
 熱交換器、流体移送機器、加圧ろ過乾燥機、切粉破砕機(チップクラッシャー)・切削くずを運搬するベルトコンベア・遠心分離機架台・切削屑を分離機に入れる自動供給装置・アルミや銅の中に鉄が混入している場合、鉄などの異物を除去するためのマグネットセパレーターなど、当社の豊富なノウハウとネットワークを用いてまとめてご提案いたします。まずはお気軽にご相談ください。
- 海外への納品は可能ですか?
- 
                      海外へのお届けも可能です。EU諸国・中国・韓国・台湾・インドネシア・タイ・ブラジルなど多くの国でお使いいただいております。メンテナンスもお任せください。 
- 工場見学はできますか?
- 
                      通常、工場見学は実施しておりませんが、時期や人数によっては可能な場合がございます。お気軽にお問い合わせください。 
- セミナー・講演は可能ですか?
- 
                      遠心分離機について、会社についてなど、内容や時期にもよりますが弊社でご協力できることに関しては承っております。お問い合わせページからお気軽にご相談ください 
- 取材は可能ですか?
- 
                      遠心分離機について、会社についてなど、内容や時期にもよりますが弊社でご協力できることに関しては承っております。お問い合わせページからお気軽にご相談ください。 

