どのように濾過されているか随時濾過状況を把握したい
様々な試料でテストを行う中で、「濾過の時間ごとの状況を把握したい」とのご要望があり、研究開発用遠心分離機のLACをご採用いただきました。
従来の遠心分離機の濾過テストでは上部排出遠心分離機KM型の小型モデルをご使用いただいておりました。
しかし、KM型では濾過の途中が見えず、濾過が失敗した場合でも濾過途中でどのような現象が起こっているかの把握が難しく、改善や対策に時間を要していました。
[従来のテスト機で用いていたKM]
今回ご採用いただいたLACではバスケット上部が透明で、さらにケーシングに窓をつけることによりストロボ効果で濾過途中の液面、ケーキ(結晶)の厚みを計測、、液体がケーキ層を通って抜けて行く様子などを観察することができ、濾過状況を把握できるようになりました。
[透明バスケットのストロボ効果]
時間経過に伴う濾過状況が見えることにより、テストから改善までの速度が早くなりテスト時間の短縮につながりました。
濾過テストの様子はコチラからご覧ください。