食品用脱水機とは|食品製造の効率化と品質向上を支える遠心分離技術

はじめに

食品製造において「水切り」「脱水」は、味や品質、保存性を左右する重要な工程です。
近年はHACCPやGMPなどの衛生管理基準が厳格化され、食品脱水機にも「衛生性・再現性・自動化」が求められています。
ここでは、食品用脱水機の基本構造や仕組み、主な用途、そして松本機械が提供する遠心分離式脱水機の特長を紹介します。

食品用脱水機とは

食品用脱水機とは、食品や原料に含まれる水分・油分を効率的に除去する機械です。
遠心力や圧力を利用して液体を分離し、食品の品質安定・歩留まり向上・保存期間延長を実現します。

主な脱水方式は以下の2種類です。

方式 特徴 主な用途
遠心分離式 高速回転による遠心力で水分を飛ばす 野菜・粉末調味料・スナック・香料など
圧搾式 圧力をかけて水分を絞り出す 果汁・ジュース・餡など

遠心分離式は「形を崩さずに水を切る」「液中から粉体を分離する」用途に最適で、食品工場の多品種少量生産ラインでも広く採用されています。

食品用脱水機の主な用途

1. 食品工場での原料処理

カット野菜・惣菜製造ラインでは、洗浄後の原料を適切に脱水することで菌の繁殖を抑え、保存性を高めます。また餃子などの具材用野菜を脱水することで、皮の破れや水っぽさを防止します。

2. スナック・菓子製造

揚げ菓子・スナック製造では、遠心脱油機を用いて余分な油を除去します。
油切りの良し悪しが食感や風味を大きく左右するため、回転数制御が重要です。

3. 果汁・調味料・香料製造

ジュースやレモン汁などの果汁製造では、遠心力でオリや果肉を分離。
香料や糖液、シロップなどの濾過工程でも、自動化や品質の均一化に貢献します。

4. サプリメント・健康食品分野

粉末・錠剤製造時の濾過脱水や精製工程で、製品純度を高めるために使用されます。
松本機械では医薬品製造分野で培ったノウハウを食品分野に応用し、GMP基準に準拠した設備提供が可能です。

スナック菓子 イメージ画像

松本機械の食品用遠心脱水機の特長

  1. 1.HACCP・GMP対応設計
     密閉構造・全SUS仕様・洗浄確認が容易な開閉構造など、衛生性を重視した設計。

  2. 2.ISO9001に基づく品質管理
     全世界170カ国以上で採用される品質マネジメントシステムに基づき、安定した品質と性能を保証します。

  3. 3.多品種少量生産に最適
     自動洗浄機構やスキミング装置などのオプションにより、製品切り替えがスムーズ。
     微細な残留物も残さず清潔を保ちます。

  4. 4.自動運転・タイムスケジュール制御
     24時間稼働に対応し、回転数や脱水時間をレシピごとに設定可能。
     人手によるばらつきを最小限にします。

主な導入事例

用途 製品名 特徴
粉末調味料製造 遠心分離機 KM型 大量・迅速処理、800〜900Gの高遠心力
スナック菓子製造 遠心脱油機 油切りを高効率化、製品ごとに回転数制御
果汁・ジュース製造 異物除去装置 オリ除去率調整可能、清澄化プロセスに最適
日本酒製造 スキミング型遠心分離機 味・香り重視の醪処理、洗浄確認容易
サプリメント製造 高性能遠心分離機 MARKⅢβ 精製・濾過工程に最適、短時間大量処理

食品用脱水機を選ぶポイント

  1. 1.衛生設計(HACCP対応)

  2. 2.処理能力(kg/h)

  3. 3.洗浄性・メンテナンス性

  4. 4.製品特性に合った回転数制御

  5. 5.操作の自動化・省人化対応

松本機械では、ユーザー様の製造条件・目的に合わせた最適仕様を提案します。
食品、菓子、飲料、香料、サプリメント、健康食品など、あらゆる分野の実績があります。

まとめ

食品用脱水機は、食品製造における「品質」「衛生」「効率」を支える重要な装置です。
松本機械では、長年の実績と技術力を活かし、食品製造の現場に最適な遠心脱水機を提供しています。

▶ 製品一覧はこちら:食品製造用脱水機一覧